それがそこにあることで、食卓が豊かになる。
それを使うことが、とても心地よい。

自分たちのオリジナルの有田焼を
自分たちの手でつくり、届けてゆきたい。
ふつふつとそんな想いを心に抱えながら
うまれたのは、どんな暮らしにも調和する器でした。

作り手であり使い手でもある私たちは
創業60年を超えてなお家族でその灯をつないでいます。

ひとつひとつ絵付けした器をふだんの暮らしにとりいれ
豊かさを感じてもらうことをよろこびとしながら
渓山窯に関わるすべての人たちがしあわせであるように
行ってらっしゃい、とおくり出す器。

途切れることのない町の記憶を内包しながら
400年続く磁器のふるさとで今日も器を焼いています。

渓山窯のあゆみ

  1. 1957(昭和32)年創業

    5,000円札が発行された年、ろくろ職人の龍一は
    勤めていた窯元から独立し、
    有田町岩谷川内で妻・英子とともに「渓山窯」を開窯。
    料亭などの割烹向けに有田焼製造を始めました。

  2. 1964(昭和39)年有田町南原に工房移転

  3. 1984(昭和59)年5月有限会社篠原渓山 設立

    ・篠原康年が社長に就任

    ・「蕎麦猪口100選」開催
    会社は康年に代替わりし、和食器の消費が大きく伸びていくなか、
    弟・彰男とともに多くの商品開発に取り組みました。
    とりわけ蕎麦猪口は当時の商社さんの
    「いくつもの窯元をめぐって蕎麦猪口を仕入れるのが大変」
    という言葉からヒントを得、
    「だったらうちでたくさんの蕎麦猪口をつくればいい」と
    企画開発に取り組み、
    いまでは1000種類を超える蕎麦猪口が誕生しました。
    古伊万里ブームもあり、蕎麦屋さんだけでなく、
    たくさんの個人のお客様にも受け入れていただきました。

  4. 1996(平成8)年4月有田町幸平に直営店「うつわ処 けいざん」開業

    当時、窯元として有田の街中に直営店をオープンすることは
    めずらしい取り組みでした。

  5. 2009(平成21)年7月有田町大樽に工房を移転

    康年は、モノが売れない不況のなか大きな決断をします。
    工房を直営店の近くに移転させ、職人さんの仕事の様子を
    お客様にみていただきたいという想いを実現しました。
    同時に絵付体験を開始し、実際に器に絵を描いてもらうことで、
    手しごとのすばらしさを感じてほしいという願いも込めました。

  6. 2013(平成25)年12月篠原祐美子が社長に就任

    ・篠原康年が会長に就任

  7. 新ブランドmg&gk(もぐとごく)の開発

    2019年2月、
    佐賀県の土産品の開発・販路開拓などを目指す
    県内の製造事業者等を対象とした
    「さが土産品開発コンサルティング」を活用し、
    新ブランド「mg&gk」(もぐとごく)を発表しました。
    通常の有田焼のイメージは、
    くっきりはっきりした絵付が特徴ですが、
    「mg&gk」は限界まで薄く溶いた呉須(青く発色する絵具)と
    職人さんの技術によって実現したあたらしい有田焼です。 

会社概要

社名
有限会社篠原渓山
代表取締役
篠原 祐美子
本社・工場
〒844-0004
佐賀県西松浦郡有田町大樽2丁目3番12号
TEL
0955-42-2947
FAX
0955-42-6390
業務内容
陶磁器製造及び販売
創業
1957年
会社設立
1984年5月2日
資本金
一千万円
決算期
年1回(4月末)
従業員
8名
取引銀行
  • 伊万里信用金庫 有田支店
  • 佐賀銀行 有田支店
取扱商品
  • 家庭用食器
  • 業務用食器
企業理念
渓山窯は、「心地よい暮らし」を提供します。
「日常の豊かさ」につながる器を焼き続ける窯元になります。
「丁寧であること」、「安心であること」、「料理が主役であること」を大切にします。